2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
前期試験問題の提出期限が先週の土曜だったのだ。 なのにまだ提出できていない。 明日やろう、週末にやろう、と、うだうだしているうちに、 とうとう、事務局の人から、 製本の都合があるので、金曜までに提出してください、 と、ものすごい目で念押しされ、…
以前、このブログでも書いたように、 数年前、僕がまだ香港にいた頃、長期間家に籠り、 スマホも見ず、パソコンも閉じ、時計も無くして、 ただひたすら今の様子だけに留まり続けた結果、 これまで〝自分〟の振りをして猛威を振るっていた 思考の独り言が完全…
思考のおしゃべりシリーズは続く。 何かを見たり、聞いたりしてその〝縁に触れた〟瞬間 いちばん最初の最初に、ふっと出てくる思いがある。 山田さんだ⇒あいさつしよ⇒無視された⇒モヤモヤ ここまでは、今この瞬間に出てきた今の思いである。 何したんだろ?⇒…
世界はもともと静かなのだ。 自分の中のお喋りがうるさいだけなんだ。 最近、 なあんか妙に静かだなあ、とは思っていたのだ。 混んでいる居酒屋のような場所にいるときでも、また、 大通りの喧噪の中にいても、常に静寂が流れている。 強化ガラス1枚隔てて…
深夜3時。顔も髪もヨレヨレ~ とにかく暑いっ!大阪は連日33℃越えが続いている。 これまでなんとか、冷房は入れず除湿で凌いできたが もう限界、ということでクーラーに切り替えた。 といっても市内のど真ん中に住んでいるので、 太陽にさらされて歩く、…
皆さんもご存じのように、 いま僕は、自宅から徒歩2分のところにある学校で、 留学生に、日本語文法と論文の書き方を教えている。 教え子たちは本当にかわいいし、職員の方々や、 守衛のおじさんや、同僚の先生方もみんな優しい。 教室の設備も整っており、…
月曜午後の昼下がり、 友人とアフタヌーンティーを楽しむ とまあ、こんな感じで(ってどんな感じ?)、 教師生活の今を、とことん満喫しているボクであるが、 最近、あちこちから、 ありがたいオファーをいくつかいただくようになった。 ひとつ目は、養成学…
やっても、やっても、終わらない… 7月13日でようやく前期の授業が終了となる。 そのあと前期試験があり、夏休みに入る。 それでいま、前期試験の問題作成に追われている。 中でも論文の試験では、実際に文を書かせるのだが、 いきなりは無理なので、事前…
以前、このブログにも書いた《生命之書》の話である。 2008年、リーマンショックで世界中が不景気となり、 当時、香港で転職活動に奔走していた僕は、 転職先が一向に見つからず(てか、求人自体がゼロ) 破産一歩手前まで追い込まれていて、そんな時に、 友…
久々に紀伊国屋書店で本を見てまわる もう長いこと本屋で本を買っていないなあ 昨夜、寝床に就いたとき、ふと思った。 いま、僕の周囲にいる、大切な誰かが、 突然体を脱いで逝ってしまったとしても、 僕は多分、全く悲しまないだろう、と…。 悲しまないど…
行きつけの飲み屋でべろんべろんに… 見る前に見えている、聞く前に聞こえている、 嗅ぐ前に匂えている、味わう前に味がしている、 寒いと思う前にぶるっと感じている、 そして、思う前に思えている。 その活動の中に〝わたし〟は微塵もない。 見えてから「私…
メチャおしゃれなアロマ屋さん 友人からアロマディフューザーをもらったので、 授業の帰りに、アロマオイルを買いに行った。 ニトリの安い精油でいいかな、とも思ったのだが、 最初なので、ちゃんとしたものを使いたいと思った。 で、#アロマショップ、#…
最近、 〝無策無為〟という言葉が座右の銘になっている。 いかなる策も講じず、ただ傍観しているという意味で、 一般的には、何をやっても無駄だと、諦めて何もしない、 と、悪い意味で使われることが多いようなのだが、 そもそも、どうにかできる自分の人生…
先週は友人との食事会が続いた。 一人目は、ここに何度か登場した介護士の友人で、 本当は先月一緒にメシを食う予定だったのに、 僕が骨折をしたため今月にずれ込んでしまったのだ。 半年ぶりに会う彼は、以前よりすっごく痩せていて、 一瞬、病気でもしたの…