さあて。
香港もいよいよクリスマスシーズンに突入した。
ビルというビルの壁面に、サンタと来年の干支をモチーフにした電飾が施され、
朝の気温が20度を下回った途端、みんな毛糸の帽子やコートを着て出勤し始めた。
それなのに、ビルや乗り物の中はクーラーがガンガンに効いていて、
寒いったらありゃしない。
ほんま、わけが分からん。
やっと3日間の佛山での仕事が終わり、今日の夜香港に戻ってきた。
今回の仕事は財務部の立ち上げだった。
会計員と出納係の女の子も揃い、来週からふぁちゃんも来る。
しかし、生産現場では、明日出荷の製品に不良が発見され、全品検査し直しということで、
製造の人たちや総経理がてんやわんやしていた。
この分だと、彼らはまた今夜も夜中まで帰れないだろう。
しかし、この光景を見たとき、僕にはどうしても彼らが自ら望んで
不良を作りだしているようにしか思えなかった。
彼らは自ら作った製品に不良を出し、
てんやわんやしながら何とか出荷に間に合わせて、
ああよかったよかった、と言い合いながら、
不良を出した罪悪感を、自らの身体を酷使することによって相殺し、
その長時間労働の疲労感を以って贖罪を達成した、と安堵のエクスタシーに酔う、
という〝ごっこ〟を楽しんでいるのだ。
もちろん彼らはそんなこと考えてもいない。
不良なんて出したいとは思っていないだろう。
もうこんな生活はイヤだあー、と本気で思っているに違いない。
だが、これも隠された罪悪感が映し出しているのだ、ということに気づいていない。
そこまで見えた時、兄貴を思い出す。聖霊の見かたで見る。
彼らの、あると思っている罪悪感は、僕自身のものでもあるのだ。
なぜなら、彼らを目の前にして、見て、感じているのは僕だから…。
彼らはいない→故に罪なんて存在しない→正しい見方に修正してください→神の愛だけを感じる
何度も何度もやる。
きのう書いた、ちょっと憂鬱なひゅんびゅんはだいぶなくなってきた。
どうやら峠は過ぎたようだ。
今自分が置かれている職場、人間関係、行動、
全てが故郷へ帰る一大プロジェクトなんだと思う。
話は変わって、
12月に東京へ行こうと計画中!
恒例、香港演歌同好会で〝氷川きよし祭り〟を観に行くのだ。
二年前にも行ったが、もうすごかった。
渋谷公会堂がおばちゃん、おばちゃん、おばちゃんで埋め尽くされ、
男子トイレもおばちゃん一色。
うわあ、たのしみー!
なわけないやろ!