お手伝いのチョイ姐が、
孫の顔を見に福建省へ里帰りをしてしまった。
ワインやカップ麺を大量に買っておいてくれたので、
買物はしなくていいのだが、問題は洗濯だ。
特にワイシャツはアイロンもかけねばならない。
ということで、15年ぶりに洗濯に挑戦した。
洗濯機。電源押しても動かない。
多分設定はこれでいいと思うから、
あとはもうひとつ、何かのボタンを押せばよい。
適当に押すと、ピーピーピー、とすごい音が…。
ええーっ。で、チョイ姐に電話する。
あっ、フタを閉めないといけなかったのか。
乾燥機。30分でやってみた。でも、全然乾いてない。
もう30分やってみる。やっぱり、乾いてない。
ええーっ。再度チョイ姐に電話する。
90分のBタイプでやれとのこと。
そして、ジーンズは30分だけ乾燥させてから、
あとはそのまま干す。ワイシャツは皺になるので、
ちゃんと伸ばしてから乾燥機へ放りこむ。
最後はワイシャツのアイロンがけ!
アイロン台がどこにあるかわからない。
あちこち探しまわり、やっとストックルームに
あるのを見つけた。だが、台の脚が広がらない。
それで20分くらいすったもんだやり、
やっとアイロンがけの態勢が整った。
しかし、かなか皺が伸びない。温度もいまいちだ。
ええーっ!チョイ姐に電話。
もう、帰ったらやるからクリーニングに出せ、
と言われた。でも、取りに行くのが面倒くさい。
聞けば、安全装置をオンにしたままやってた。
それに、水を淹れ、蒸気を出しながらやらないと、
綿100%だと皺が伸びにくいんだって。
脇の下やボタンとボタンの間はどうやってするんだ?
もう3枚が限界だった。
1枚を二日着れば、一週間はもつ。
ふいに、こんまり先生がテレビに出てたのを思い出し、
要らないものも整理してしまおう、と思い立った。
こんまり先生のやり方で、仕分けして行く。
〝ありがとう〟とお礼を言いながらゴミ袋へ…。
いつか使うかも、と思ったものも捨てる。
今日は主婦の方々の偉大さがよく分かった一日だった。
これまで、主婦はいいよなあ、
ワイドショー見放題だし、上司もいないし、
今度生まれ変わったら絶対専業主婦だよう、
などとほざいておりましたが、
すっ、すっ、すみませんッー!
わたしが間違っておりましたーっ。
仕上げは床の掃除。
これも掃除機を出すのが面倒なので、
靴下の裏を少し濡らして穿き、フローリングの上を、
スケートを滑るように移動しながら擦する。
汚れたら裏返して穿き直し、また滑りながら擦する。
人間拭き掃除。
夜、兄弟てっちゃんにスカイプしよ、と誘ったが、
振られてしまったので、小説の取材も兼ね、
友人数人とミッドレベルのクラブへ…。
ああ、大都会の週末を満喫して、るぅーっ!
というわけで、さっき帰ってきた。つかれた。