香港さんといっしょ!ー純粋非二元で目醒めを生きるー

欲望都市香港で覚醒した意識で生きることを実践中。今回を最後の生にするための日常を綴っています。

あの兄貴に会いたい【井上哲玄老師】 Part-2

👆 高さ1メートルの上がりかまちから撮影

    高齢者には過酷な古民家のつくり

 

 

禅会の案内には、定員15名と書いてあったので、

 

当日はさぞかし、その道ン十年のすごい人ばかりが

 

参加されるのだろう、と、すごく緊張していたが、

 

実際には、広島から夜行バスに乗ってやってきた男性

 

(50歳/ラーメン屋店主/痩せてる伊原剛志/在家信者)

 

と、僕の二人だけしかおらず、逆の意味で緊張した。

 

 

ソファに座り、老師と面と向かって会話をする。

 

老師は、2年前に香港からの参加者がいたことを、

 

かすかに覚えていらして、その後どうですか、

 

と訊かれ、このブログに書いているような境心、

 

認識が落ちきった体験の後でもまだ、

 

苦しみとか、憎しみとかを感じている自分がおり、

 

それでも、今のありようのままに務めていると、

 

次第に、その感情さえも放っておけるようになって、

 

やがて、思いや感情も、肉体の機能でしかなく、

 

思いには何の実体もないことが明らかになった、

 

というようなことを話した。

 

 

 

 

老師は、その体験をつかんで、人々に語ろうとせず、

 

そのままのありようのまま進みなさい、とおっしゃった。

 

つかんだ瞬間、それは〝私の体験〟になってしまい、

 

そうなると、悟りそのものを生きることから

 

どんどん、ずれていってしまうのだ、と…。

 

そう言われた瞬間、僕の胸がドッキーン、と鳴った。

 

なぜなら、僕は、自分の体験を、このブログで、

 

おもいっきり語りまくっていたからだ(笑)(恥)(泣)

 

言葉であれ、文章であれ、語ろうとすると、どうしても、

 

〝自分〟というフィルターを通して語ることになり、

 

そうなると、真相からどんどんずれてゆくことになる。

 

そして、僕がそのような状態になっていることを、

 

老師は瞬時に見抜いていらしたのだ。

 

 

👆 井上邸は有形文化財に登録されている

 

 

まあ仕方がない。

 

この夢見から永遠にオサラバはしたいが、

 

悟りたいわけではないし、そもそも、

 

物書きに「語るな!」なんて酷、というものである。

 

こう書くと、

 

哲玄老師はとても厳しい人のように感じられるが、

 

悟りを開いた高僧であるにも関わらず、実際には、

 

偉ぶったり、気難しいところなど全くない、

 

僕みたいな素人も、笑顔で受け止めてくださるような、

 

とてもユーモラスで優しい方である。

 

 

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

 

 

午前中の三時間、老師とはほぼ1対1で話をした。

 

禅に関することの他、僕の仕事のことや、

 

香港でのことなども聞かれたので話した。

 

参禅した12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日

 

とかで、午後からは、プチ座禅をしたり、

 

般若心経を老師と一緒に読んだりして過ごした。

 

というわけで、とても楽しい一日だった。

 

 

※ZOOMでの禅会に何回か参加しなければ、

 老師との対面接心は受けられません。

 いきなり訪ねても老師には会えませんので

 ご注意ください。

  (ご高齢で体調も心配されます)