香港さんといっしょ!ー純粋非二元で目醒めを生きるー

欲望都市香港で覚醒した意識で生きることを実践中。今回を最後の生にするための日常を綴っています。

3年経って日本モード

 

 

ベルーナのマイワインクラブで、

 

シャブリの5本セットが、税込み送料無料で、

 

9980円だったので、ソッコーポチした。

 

なぜか最近、赤ワインが飲めなくなってしまい、

 

白のシャルドネばかりを飲んでいる。

 

シャルドネの中でもシャブリは格別で、

 

その分、お値段も高めなのだが、

 

香港では、1本6000円もするシャブリが、

 

こんなに安く手に入るなんて、もう嬉しすぎる!

 

 

 

 

ニューヨークより物価が高い香港から帰還して、

 

もうすぐ3年になる僕だが、ここへきてようやく、

 

金銭感覚が日本モードに戻りつつある。

 

今、僕が住んでいるアパートの家賃は8万円なのだが

 

香港から戻った当初、なんて安いのだろう、と思った。

 

ここと同じ部屋を香港で借りたら30万円はする。

 

しかし、3年たった今、いくら市の中心部とはいえ、

 

もうちょっと安くてもいいんじゃないか、と思い始めた。

 

まあ、いつ実家へ戻らなければならないことになるか、

 

予断を許さない状況なので引っ越しはしないが、

 

本当に必要なものだけを買うよう、心がけている。

 

逆に言えば、自分で責任を持てないものは買わない。

 

そして、衣服であれ、食料であれ、物であれ、

 

自分の所に来てくれたものは、必ず100%活かす。

 

なぜなら、これらのモノがまさに僕自身であるからだ。

 

 

👇 家賃あれこれ&樹木希林

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

 

衣服、タオル、電気機器、文房具、食器、鞄、靴、等、

 

僕の家には、いつか使うかも、とか、もったいない、

 

といった理由で、ずっと、どこかにしまい込まれ、

 

使われなくなっている物が〝ひとつも〟ない。

 

全部が全部、現役である。

 

物を溜め込むのは、食べたものを出さない、つまり、

 

うんこを溜め込むのと同じだと思っていて、

 

僕の所に来てくれた〝モノ〟たちには、

 

やってきてくれた使命をまっとうさせたいと思っている。

 

逆に言えば、責任が持てないものは、

 

たとえ、米粒ひとつであれ引き受けない。