香港さんといっしょ!ー純粋非二元で目醒めを生きるー

欲望都市香港で覚醒した意識で生きることを実践中。今回を最後の生にするための日常を綴っています。

過去からの逃亡者



↑ 中国の大学院の卒業式
東京に帰任するまで、まだ間はあるが、

これから少しずつ荷物の整理をしていこうと、

古い洋服や不要な物を片づけはじめている。

電気製品は電圧が違うので持っていけないし、

昔、デザイナーにワクワクで(笑)造ってもらった

中国家具は、とても日本へは運送できないので、

売るなり、誰かに引き取ってもらうなりして、

何らかの処分をしてゆかねばならない。

かなり、個性豊かな家具なため、

引き取り手もないと思われるが、まあ、これも、

兄貴に委ねているので何とかなるであろう。


↑いつ、どこで撮ったのか、覚えていない写真

それでも、いろいろ部屋を整理していると、

自分でも忘れていた意外な〝過去〟に遭遇する。

過去を象徴するものとしては、例えば、

古いアルバムや日記帳、雑誌などが挙げられるが、

パソコンやスマホで画像や文書を管理する今では、

自分にとって嫌な過去やどうでもいい過去は、

適当に修正したり削除したりできる。

それが紙媒体だと、紙の変色具合や、汚れの中に、

その時代の匂いが、リアルに生々しく残っている。


中でも、書斎の本棚に、中島梓氏著の『小説道場』

を発見した時、不思議な感慨がこみ上げてきた。

この本は僕が高校生の頃に出会い、

いわば、僕の小説のバイブルのようなもので、

句読点の打ち方から、物語のトーンの作り方、

どのようにしてキャラを立ててゆくかに至るまで、

小説のイロハを、全てこの『小説道場』で学んだ。


↑社会人1日目。辞令を受け取るボク。
 バブル真っただ中の当時、5、6社内定は当たり前、
1年目の冬のボーナスは120万円、という過去が、
この写真を見る、と同時に、
量子によって捏造される。

過去を象徴する何か(本や写真など)を見た瞬間、

その〝過去の遺留物〟にまつわる記憶や感情が、

〝確かに私にはこんな過去がありました〟と、

言わんばかりに脳裏に湧き上がってくる。


そのとき、あることに気づいた。

僕たちは、過去にこんな出来事が起こったから、

ここに、こんな写真が残っていると思っているが、

ひょっとして、その写真やモノを見た瞬間に、

それらに辻褄の合う過去が瞬時に合成され、

それが記憶とという形で立ち顕われるのではないか。


例えば、昔の歌手が、

テレビで当時の歌を歌っているのを見て、

ああ、あの時あんなことがあったな、と思い出したり、

また、古い写真に写っている誰かを見て、

その人との過去のストーリーを想起したりする。

写真、人、指輪、時計、本、手紙、何でもいいのだが、

それらは過去が存在したという〝証拠物〟ではなく、

過去を捏造するための〝トリガー〟となっている。


要するに、

過去の体験があるから、写真があるのではなく、

写真に沿って、体験したような過去が作られるのだ。

ひょっとしたら、次に同じ写真を見た時には、

その写真には、前回と全く違うものが写っていて、

過去もまったく違うものになっている可能性もある。


その証拠に、その物体が顕われるまでは、

当時のことを思い出しもしなければ、

そんな過去があったことすらも忘れている。


もしかすると、

過去って、今、この瞬間に造られているんじゃないか。

〝見る〟という行為によって量子に作用を及ぼし、

量子が脳裏に過去を〝でっち上げ〟るのだ。


見ることで過去が造られるのであれば、

過去がないということにも頷けるし、

過去も〝今に〟存在する、という考えも納得できるし、

〝引き寄せ〟も、別のパラレルに移行するというより、

ただ、記憶を変えているだけ、という言い方もできる。


そう思えば、

過去を思い返して後悔するのは無意味であり、

過去に罪悪感を抱くのもナンセンスだと言える。

過去は、自分の心の中の象徴に過ぎない。

いわば、夢と同じなのだ。

そして、無いものをあると思い込んで苦しむことを、

悪夢というのだろう。


また、逆説的に言えば、過去がないのなら、

過去の象徴物であるモノ(物質)も存在しない、

ということになる。


何が何だか、よく解らなくなってきた。

もう寝よう。おやすみなさい。