香港さんといっしょ!ー純粋非二元で目醒めを生きるー

欲望都市香港で覚醒した意識で生きることを実践中。今回を最後の生にするための日常を綴っています。

今日より若い明日はない

👆 僕たちは勝手に、これはツバキだ、

   というアイデンティティを花に与えている

 

 

地球では、というか、特に日本では、年齢と職業が、

 

その人の価値を計る上で大きなウェイトを占めている。

 

会社員、教師、運転手、弁護士、医者、公務員、など

 

この夢の世界には様々な職業があふれていて、

 

年齢が上がるにつれその職業内での経験値も上がり

 

その総合的な印象が、個人のアイデンティティとなる。

 

父親や母親という家族のアイデンティティなどもあるが

 

それも、この仕事をすることで一家を養っている、

 

というふうに、親と職業の価値はリンクしている。

 

もっと言えば、何をしてお金を稼いでいるか、が、

 

その人の価値を決める大きな判断基準になるのだ。

 

また、多くのスピリチュアルも、仕事上の夢を叶えたり

 

お金を稼ぐ上で生じる様々な問題を解決する方法論

 

を解くものであったりする。

 

 



 

かつて、僕のアイデンティティと言えば、

 

香港に駐在している国際管理部の星谷部長、だった。

 

まあ僕の場合は、

 

〝香港に居続けたい〟が最重要課題だったので、

 

肩書などはあまり気にしてなかったが、今思えば、

 

ありのままの自分では価値がないので、

 

自分ではない別の何かになって認められることで、

 

ある種の安心を得ようとしていたのだ、と分かる。

 

 

また、素の自分を殺して職務を遂行するうち、

 

本来の自分と職業上の自分との間のギャップが

 

大きくなり、そこから様々な問題が生じてきたりする。

 

それで、一旦仕事を辞めるのだが、今度は、

 

何も持たない自分が不安でたまらなくなり、再度、

 

同じような仕事に舞い戻ってゆく。(👈昔のボク!)

 

これが、この夢の世界に僕たちの意識を閉じ込めて

 

おくためのエゴの罠であり、このループはまた、

 

輪廻転生のループと同じカラクリで起こっている。

 

だから、夢から目覚めてこの世界を後にするには、

 

恐れからやっているループに気づくことが重要だ。

 

 

でも、この年齢になると分かるのだ。

 

どんなに人から称賛されるような仕事をしていても、

 

それらはすべて本当ではないのだ、と…。

 

その証拠に、

 

会社員で言えば、60歳になればただの人、である。

 

僕も仕事を離れて初めて、自分が思っている以上に、

 

職業的イメージで他人を判断していることに気づいた。

 

blog.hoshitani-shusaku.com

 

blog.hoshitani-shusaku.com

 

blog.hoshitani-shusaku.com

 

 

ただ、誤解を避けるために言うならば、

 

職業上のアイデンティティを手放せというのではない。

 

仕事に夢や生きがいを感じていて、

 

仕事をしている自分が大好きなら何の問題もない。

 

僕だって、やり尽くしたからこそこんな事が言えている。

 

 

だが〝職業〟の中に意識を閉じ込めようとする情動が、

 

エゴの罠だったことに40歳くらいで気づいていれば、

 

「これが俺の生き方だ!文句あるか!」と、

 

もっと恐れずに、もっと大胆に、もっと自由に、

 

自分らしい生き方ができていたような気がするのだ。

 

今からでも遅くない(かな?)。

 

自我男ではなく、兄貴側で生きるのだ。

 

 

 

なりすまし兄弟

👆 実家に咲いていた椿

 

 

スピ兄弟であれば、聖霊や、ハイヤーセルフや、

 

アサンデットマスターや、宇宙人や、天使など、

 

高次元生命体(?)からメッセージを受け取ることで、

 

気づきや目覚めを加速させる兄弟も多いと思う。

 

 

こういう、目に見えない何かからのメッセージを、

 

ある人は、直感として受け取り、ある人は夢で受け取り、

 

ある人は瞑想や座禅を通して受け取り、またある人は、

 

直接声を聞いたり、霊的体験として受け取ったりする。

 

僕の場合は、兄貴と対面でやり取りをするのだが、

 

そのやり取りの中で、

 

「あの時、南森町に部屋を借りさせるために、

 

 僕が不動産屋の担当者に扮して部屋の案内をした」

 

「昨日ジムで、客に扮した僕が、

 

 マシーンの上でずっとスマホをして、

 

 君にマシーンを使わさないようにしてたお蔭で、

 

 君は肩を傷めずに済んだんだ」

 

「君が面接を受けた会社の面接官となって、

 

 君を不採用にしたのは僕だ」

 

という〝兄貴の成りすましパターン〟が頻繁に出てくる。

 

何が言いたいのかと言うと、例えば、自分勝手な部下

 

嫌な上司、反抗的な子供、ムカつく旦那(または妻)、

 

要介護の親、一言多い姑、態度の悪い店員、など、

 

赦すべき兄弟、だと思っている相手の言動も、実は、

 

兄貴がやっている可能性がある、ということである。

 

夢の現実の裏で働いているこの采配に気づくことで、

 

ありのままの現実を、愛として全許容できたりする。

 

 

 

 

僕はずっとビジネスマンだったので、

 

どうしても会社ネタばかりで申し訳ないが、例えば、

 

部下に仕事を頼んで、逆切れされて反発された場合、

 

また、同僚との関係が悪くなって孤立したりした場合、

 

それって、同僚や部下に扮した兄貴が、

 

何かの意図を以って導いているのかもしれない。

 

それは、ここはもう君が居る場所ではないよ、

 

ということかもしれないし、愛か恐れかの選択の中で、

 

厳しくても愛の一言をきちんと相手に返しなさい、

 

という、行動を促すメッセージなのかもしれない。

 

 

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

 

 

もちろん、出てくる恐怖や不安や罪悪感を見つめ、

 

赦してゆくことはとても大切だが、その赦しが、

 

愛に昇華される時には〝行動〟が必要だと思うのだ。

 

なのに、自分が変わる為の何かは自然に起こるので、

 

自分は何もする必要がない、と言いながら、

 

「兄貴、わたしを導いてください」とやっていたりする。

 

しかし、兄貴に言わせれば「もうやってるじゃん」である。

 

檻から出すために、

 

きつい部下や同僚に扮して導いてるじゃん、

 

という話である。

 

 

なので、目の前で〝やんちゃ〟しているその誰かは、

 

本当はものすごい〝愛の顕われ〟なのかもしれない。

 

また逆に、自分が誰かを攻撃したように思えた時も、

 

やはり、その言動が、お前はここで、

 

こんなことをしているようなやつじゃない、出てけ、

 

と、兄弟に対する愛の振る舞いになっていたりする。

 

 

檻の中から神を叫ぶ

👆セブンのさくら餅にハマっている

  これがたったの148円だなんて…。

  香港で買ったら一個800円くらいする

 

 

 

職場、家庭、夫婦、親戚、ビジネス、ご近所、SNS…

 

自ら作った檻が、夢の現実に象徴として顕われている。

 

そして、夢の各シーンで〝微妙に耐えられる程度〟の

 

嫌いな同僚、パワハラ上司、反抗的な子供、浮気夫、

 

うるさいお客やお隣りさん、を作り出す。

 

この〝微妙に耐えられる程度の〟というのがミソで、

 

我慢しようと思えばできる程度だからこそ、

 

自分の力で何とかなりそうな気がして、

 

あれこれ口実を設けては、檻の中に留まり続ける。

 

が、微妙に耐えられる程度の苦しみもまた、延々続く。

 

 

しかし、兄貴にいくら、祈っても、委ねても、任せても、

 

兄貴は決して自分を檻の中から連れ出してはくれない。

 

自ら望んで檻の中へ入ったので、出る時もまた、

 

自らの〝意志と行動〟によって出なければならない。

 

 

檻の中に留まる為に、僕達は本当に巧妙な嘘をつく。

 

自分にはまだこの場所でやらねばならない事がある、

 

(本当は、ここは地獄だ、と思っているのに…)

 

本当は同僚たちも愛なんです、私の家族も神の子です、

 

(本音は、みんな死ねばいい、と思っているのに…)

 

まだ、必要とされているし、あの人もいい所があるし、

 

と、本音を隠しながらも、解釈を変えることによって、

 

職場や家庭を居心地のよいものにしようとする。

 

その手段として、様々なスピの学びを利用する。

 

 

ここは地獄だ、みな殺しだ、といった隠れた憎悪を、

 

ちゃんと見つめ、何でそう思うのか、に向き合う。

 

それは、居るべき場所にいない、居るべき人といない

 

ことを選択し続ける自分に対する怒りかもしれない。

 

 

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

 

 

香港の家に突如兄貴が出現し、言われたことは、

 

一刻も早く会社勤めを辞め、日本へ帰国しろ、だった。

 

自我の自分からしたらとんでもないことである。

 

当時の僕には、死ね、と言われているに等しかった。

 

しかし、最終的に、僕は兄貴に従った。

 

この生殺しのような夢の一生にはうんざりだった。

 

 

それでいま、檻から出てみて解ったことがある。

 

今、もし、居るべき場所で、居るべき人といるならば、

 

そこが物理的にどんなにひどい場所であっても、

 

その人がどんな人であっても、どんな問題があっても、

 

常に、大好きーっ、の想いが満ち溢れているはずだ。

 

もしそうでないなら、居場所を間違っている。

 

 

聖霊兄貴と共に進むようになると、

 

僕が会社員としてのキャリアと香港を手放したように、

 

フランシスが全財産を手放したように、

 

あなたにはあなたバージョンの、

 

さあ、さあ、さあ、どうする、どうする、がやってくる。

 

そのとき、どれだけ自分が、

 

神を他人事にしてきたかを思い知ることになる。