↑ 左から、もりGさん、空禾さん、ボク。
沖縄でのリトリートを終え、大阪の実家へ戻ってきた。
直前まで、あちこち飛び回り続けていたので、
ゆったり時間が流れる暖かい沖縄の地で、
コース兄弟たちと祝福された時間を過ごせたとことは、
僕にとって、とても平安で貴重な時間となった。
今回のリトリートでは、
もう本当に兄弟一人一人が僕の教師だった。
みんなが僕の心の中に持っているものを見せてくれ、
兄弟全員が一丸となって、優しく、包み込むように、
僕の中に持っているものを癒やし、解放してくれた。
こうやって、兄弟たちのシェアと共に自分を赦すとき、
みんなそれぞれ違う赦しのように見えてはいるが、
それはたった一つの、
〝罪を犯したという思い込み(信念)〟から来ている
ということが解かる。
赦すのは罪悪感そのものではなく、その基となっている
〝思い込み〟だったということも、
僕にとっての今回の大きな学びだった。
2日目には、カースティンがやっていた(らしい)、
一方が目を閉じたまま、ガイド役の兄弟に導かれながら、
目的地まで歩く、というワークもやった。
実際、カースティンがどうやっていたかは知らないが、
自分でいろいろアレンジをして行なった。
例えば、
1.目を閉じている方は、ガイド役に対し、今、最も、
赦しどころな相手に導かれている、と感じながら歩く。
2.目を開けてしまった時には、あなたを信頼をします、
と宣言してから再び目を閉じて歩き出す。
3.導かれる方は一切言葉を発しない。
4.導く方は〝寄り添う〟気持ちと共にガイドをする。
5.一番苦手な相手、一番親しくない人とペアを組む。
参加者が9名で、ペアを組むと一人余るので、
言い出しっぺの僕が安全監視員を担うこととなった。
PALM CHURUCHの周辺は、海に面した遊歩道もあり、
海岸沿いのあずま屋をゴールとした。
「自分の肉眼で見て歩くより、ガイドに任せた方が、
リラックスできた。」
「もっと、ゆっくりゴールに着きたいくらいだった。」
「こんな導かれ方なら、どんな人でも赦せる。」
と、目を閉じたことで不安になる人は皆無だった。
また、簡単ではあったが、ウツボカズラ大放出もやった。
投影は肉体を通して起こる。
その際、投影の元ネタが一旦細胞の隙間に留まる。
それをウツボカズラで大放出する、という感じだ。
そして何と言っても、リトリートの醍醐味は深夜部にある。
(って、そう思っているのは僕だけ?)
お酒を飲みつつ雑談の延長線でシェアできるからか、
個の自分が隠蔽しているものを出しやすくなるのだ。
そうして、何を隠蔽してきたかを語り始める兄弟に、
他の兄弟が深く寄り添うと同時に、自分の中にもある、
同じ隠蔽を静かに見つめ、赦してゆく。
それはまさしく、みんなで行なう共同作業であり、
静かで神聖な時間でもあった。
そして、こんなことを書くとちょっとナンなのだが、
深夜部に欠かせないもう一つの楽しみは、下ネタである。
例えば、次のリトリートでは、
〝ちんこすこう〟を〝漫湖公園〟で食べるワークをしよう
とか、昔、僕の実家の近所にあった、
〝珍古萬古堂〟という骨董屋さんの話で盛り上がった。
(後で知ったのだが、漫湖公園のクジラは潮を吹くらしい)
ああ、こんなことを書くと、
オシャレなPALM CHURCHを目指すもりGさんの眉毛が、
ぴくぴくしているのが見える。
これも、僕の罪悪の投影なのか…。ゆ、赦すのだ!
とまあ、そんなこんなで、3泊4日の沖縄滞在を終え、
空禾さんと那覇空港のお土産屋を駆けずり回りながら
なんとか、ちんこすこう、を手に入れることができた。
しかも、僕が普通の〝ちんすこう〟しか見つけられない中、
空禾さんは、まるで聖霊に導かれるように、さささ、と、
即行で、マンゴ味(笑)のやつまで見つけてきて、
「香港さん、あった、あった!」
と、僕に向かって大きく手招きをするのであった。
大阪はそんなに寒くなかった。
あくる日はもう、一日寝ていた。
父の認知症も相変わらずで、
以前は母に向けられていた〝モノ盗られ〟が、
いまは、妹がターゲットとなっていた。
「あいつは未だにワシが貸した金を返しよらん」
と、プリプリしていた。
今回の滞在では沖縄で学んだ〝ただ寄り添う〟
という赦しを、父母という兄弟たちに助けられながら、
完結させていけたらな、と思っている。
↑ 僕たち、実物は〝二割増し〟だよ!
最後に、もりGさんはじめ、
何より、縁の下の力持ちで、
僕達のお世話をずっとしてくださった、
もりGさんの奥様に感謝いたします。