香港さんといっしょ!ー純粋非二元で目醒めを生きるー

欲望都市香港で覚醒した意識で生きることを実践中。今回を最後の生にするための日常を綴っています。

夏ひらくアラ還

 

 

 

ようやく、すったもんだしていた学校の授業が終了し、

 

今は水曜午後の2時間だけ、経理の専門学校で、

 

留学生たちに、日本語文法を教えている。

 

例えば 「~について」と「~に関して」の違いを、

 

生徒に説明して、練習させ、使い方を定着させる。

 

僕達日本人が普段何気なく使っている日本語にも、

 

こんなに微妙な違いがあったことを、

 

日本語教師になって初めて知った。

 

そういう意味で、日本語を教えることは、僕にとって、

 

小説を書く上での、よい学びの場になっている。

 

 

 

 

 

というわけで、家の雑事も5月中に全て終わったし、

 

僕の中ではもう夏休みが始まっている感じだ。

 

昨日も書いたが、今年の夏は、どこへも行かず、

 

のんびり、ゆったり、瞬間瞬間に感謝しながら、

 

今に委ねきって、フツーに過ごすつもりである。

 

 

 

 

そんな折、筋トレを終えてジムから外へ出てみると、

 

茶屋町エリア一帯がキャンドルで覆いつくされていた。

 

店の看板の明かりも消され、神秘的で、すごくきれい。

 

これは〝茶屋町スロウデイ・キャンドルナイト〟

 

というイベントで、キャンドルの灯を眺めながら、

 

ゆっくりスローな時間を楽しむのがコンセプトだ。

 

まるで今の僕のために用意された催しではないか、

 

と思い、じっくり時間をかけて辺りを散策してみた。

 

 

 

 

各スポットのキャンドルアートが素晴らしかった。

 

この日は金曜日で、

 

一週間を戦い抜いて一息ついた会社員の人たちが、

 

キャンドルの灯に癒されていた。

 

そんな空間に身を置くうち、僕の中で、

 

あらゆるものに対する深い感謝の念が湧いてきた。

 

このイベントを企画した人達、キャンドルを作った人達

 

キャンドルの原料を作った人達、デザイナーの人達、

 

全ての人達に対して、有難いなあ、嬉しいなあ、

 

大好きっ、という気持ちが波及してゆく。

 

そして、次の瞬間、そこには、誰もいなかった。

 

感謝をするべき誰かもなく、

 

何かを見て、聞いて、感じている個の自分も無い。

 

有難いなあ、嬉しいなあ、大好きーっ、しかない。

 

その感覚はほんの少しの間だったけれど、

 

僕にはとても解放された瞬間だった。

 

 



 

というわけで、僕の夏が始まった。

 

授業の準備や前期試験の問題作りは今週中に終え、

 

来週からは、のんびり、ゆったり、まったり、だらーん、

 

といった、ゆるゆる夏休み生活に入る。

 

その中で、静かにありがとうを噛みしめながら、

 

ていねいに暑い暑い夏を過ごしてゆきたいな、

 

と思っている。

 

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com

blog.hoshitani-shusaku.com