👆 ツーショットで自撮りをすると、
なぜかいつも、自分の顔が半分切れる
先週の水曜、森ノ宮で孝弘と飲んだ。
誘いの電話を入れると、
「オレ、もうだいぶ出来上がってるでえー」
という返事が来た。
聞けば、ワンカップやらビールやらを飲みながら、
ずっと本を読み耽っていたらしい。
森ノ宮の駅で待ち合わせた。
近くの飲み屋街に、大将一人だけでやっている、
カウンターのみの店があったので、そこに入った。
日本酒がメインのその店は、酒の肴も美味しく、
少しうらぶれた感じが、森ノ宮ぽくてたまらない。
「この前、病院の先生(女医/美人らしい)に、
また酒を飲み始めたって言うたら、
あなた(糖尿病で)死にますよって言われたんや」
と孝弘は言った。
彼はここ10年間ずっと禁酒をしていて、
先日僕が酎ハイなどの酒を差し入れしたり、
前回彼が僕のうちに来た時にラム酒を勧めたりした
のをきっかけに、また飲み始めたのだという。
「俺が酒を飲ましたのが原因でお前が倒れたら、
雄太からまた蹴り入れられて絶交されるやんけ!」
と僕は叫んだ。
それでも呑んべーの二人は、大将に言われるがまま
様々な日本酒や酒のつまみを試し続けた。
大学時代のこと、香港でのこと、雄太のこと、
色々なことを話したが、中でも、物書きの宿命なのか、
僕は、彼が統合失調症だった時のことを聞きまくった。
統合失調症の大きな症状のひとつに〝幻聴〟がある。
彼の場合、それは、やくざのような男の口調で、
「こっらあ、はよ死なんかい、おっらあ、役立たずがー」
と、リアルな声がずっと頭の中に響き続けるのだという。
それでも抵抗していると、今度は、宇宙ナンチャラから、
手下を派遣して殺してやる、という脅迫が始まり、
その声を信じた本人は、恐怖であちこち逃げ惑う。
一度、大家さんが、民生委員や消防隊の人達と共に
鍵を開けて家に入ってきた時には、
とうとう宇宙ナンチャラへ連れていかれる、と、
必死に抵抗してなんとか追い返すことができたらしい。
一方、そんな敵たちから自分を守ってくれる、
〝武術の先生〟という存在もいて、先生の言う通りに、
木刀を振り回していると、頭の中のヤクザが、
わーっと空の彼方へ飛んで行ってしまうのだという。
それで、武術の先生の秘密支社になっている
(本人の中ではそういう設定になっている)
大阪城内の弓道場へ、先生に会いに侵入したところ
通報を受けた警察に保護されたのだという。
保護されてからも、弓道場に返してくれーっ、と、
暴れていたらしいが、調書を取っていた警察官の、
「うるさいっ!だまれーっ!」の一喝で、シュン…。
それから、医者や、ソーシャルワーカーや、民生委員
など、プロの救済チームによる保護措置が施されると
孝弘の病状は劇的に回復し、経済的にも、精神的にも、
平安を取り戻し、現在は読書三昧の日々を送っている。
彼の話を聞きながら、
この俺も、いや、人類全員が統合失調症だ、と思った。
自分の中の、もう一人の自分の声に怯え続けている。
「みんな一生懸命働いてんのにお前はなんや?」
「人から嫌われるようなことばっかりしてきた人生やな
こんなこと、そんなこと、ほら、あんなことも…」
「ほらほら、はよ何とかせんと全部失うで。死ぬでー」
「不安やろ、怖いやろ、嫌やったらもっと頑張れよ!」
僕らは常に、このヤクザな声を恐れ、ちょちょ舞い、
これらの声の言うとおりに行動してきた。
それでも、あまりに苦しくて、
救済者(武術の先生=スピマスター)に救いを求め、
言われた通り、色んなことをしてみるが、
やっぱりヤクザの声は聞こえ続ける。
時として、他者の口からも、
ヤクザの声は聞こえてきたりする。
そこまで思いが至った時、ようやく自分が、
完全に〝統合〟を〝失調〟している状態だと悟り、
自分で何とかするのは不可能だということに気づく。
そして、そんな僕らに残された唯一の道は、
ただ、天に向かって大の字になることだけだ、と、
両手を上げギブアップする。
何が聞こえてきても、どんなに苦しくても、
そのまま、全ての抵抗を止めて何もせず、
ただ救済者(神)の前で白旗を挙げている。
救済者の触手が伸びて、巨大な恐怖に襲われても
じっと動かず、なすがままでいるのだ。
それが、沈黙することの意味だと解かった。
孝弘の体験でゆけば、
当時、彼が敵だと思って最も抵抗していたもの
(警察/医者/福祉事務所の人/大家さん)などが、
真の救済者(神の使者)だった。
武術の先生は救済者ではなかったのだ。
おまわりさんの「うるさい、黙れ!」の一言で沈黙し、
女医さんが美人であったがゆえに、素直に抵抗を止め
薬を飲んだ結果、自我のささやきが消えたのである。
そういう意味で、もし正気に戻りたいのであれば、
僕達は、何が見えても、何が聞こえてきても、
どんなに怖くて苦しくても、全ての抵抗を止め、
目の前のものにただ委ねている必要がある。
委ねようとしてそうするのではなく、
もうすでにそうなっている必要があるのだ。
自分は今、そのための練習を進めているのだな、
ということをしみじみと感じた森ノ宮の夜であった。
最後、午前零時に店を出た。
彼のおごりだった。(!嬉!)
孝弘、ごっつあんです!